駄菓子って何に?


事典によく載っている事柄から始めます。

定義 1

だがし【駄菓子】とは麦、ひえ、あわ、豆などの安価な材料を用いた菓子。

高級な菓子に比べ下級の菓子。
かりん糖、あめん棒、鉄砲玉、ごまねじ、豆板糖などの類。

定義 2

一文菓子。


定義1の駄菓子

これに当てはまるのがこれらの郷土駄菓子である。
仙台駄菓子、会津駄菓子、飛騨駄菓子、姫路駄菓子などと呼ばれている。
地域によっては雑菓子と言われたりする。

定義2の駄菓子

このカテゴリーには10円、20円〜100円の菓子類が今も時代を越えて販売されてい
る。安かろう悪かろうという商品ではなく誰が食べても納得いくお菓子で、食べることの
楽しみを提供している。特に小中学生のカロリー補給に欠かせないアイテムになってき
た。

近年、コンビニのコーナーで駄菓子販売するようになってきた。コンビニでは、
子供(12歳以下)の購入者は10%程度であり、実際の購入者の大半は大人の人で、
20代〜30代を中心に幅広い年代の支持がある。
90年代以後、駄菓子店の商業施設、ショッピングセンターへの入店が増えている。家
族で訪れる消費者にアピール度が高い。親がお金を出すので客単価が高くなったこと、
多店舗展開と店舗運営の技術革新により、単価が低く、利幅の薄い駄菓子販売が改
めてビジネスとして成り立つようになってきた。

駄菓子屋で売られるものが駄菓子と総称するならば、これらも入るだろう。
本来、駄菓子より少しカテゴリが上の言わば中菓子と呼ばれるアイテムである。

明治大正期に西洋の菓子に範をとり、大量生産されたキャラメルやチョコレート
そしてガムなどである。昭和中期には駄菓子というには、高価なものであった。
しかし、今では、生産技術の進歩により、子供の買える価格になって販売されている。

安全性については、以前の駄菓子は安かろう悪かろうのイメージを引きずっていたが、
近年の可処分所得の増加、食品衛生思想の定着により、大きくイメージを変えている。

生産方法が家内工業的な生産から工場生産に移行したことによって、衛生管理面で進
歩した。現在の駄菓子はコンビニやスーパーマーケットの取り扱いがないと成り立ち難
くなっている。

駄菓子の歩みを明治の時代から現代まで簡単に説明します。 重複もありますが
簡単に駄菓子の推移を知ることができます。駄菓子の歩みをクリックして下さい。

現代の駄菓子事情

一般的に駄菓子といえば、昭和20年敗戦前後の統制と原料難の時代から復興と共
に、駄菓子も今日の形態に変化したと考えてよいでしょう。

何故か、ベビーブームなのです。駄菓子もその影響を受け、時代に合わせて変わって
きました。団塊世代以降が多数を占めるようになった現代の駄菓子は昭和20年以前
の駄菓子とは異なって不思議ではありません。

駄菓子は小中学生のおこづかいで買えるお菓子。単価の安い菓子です。英語圏では、
チープ スィーツ(cheap sweets) チープには値段が安いの他に駄菓子の駄と同じく、と
るにたりない、価値の低い、安っぽいと言う意味があります。

食玩とは食品玩具のことで、駄菓子に含まれる否定的、謙譲的意味合いを嫌った製
造業者が駄菓子に変わる言葉として使用したものです。くじ引きやおまけ付き菓子を指
す言葉として定着したようです。

値段の安いお菓子ですから、大量に売れないとビジネスになりません。昭和30年ごろ、
団塊世代が小学生になる前後から販売量が増えると共に駄菓子メーカーも家内生産
工業から工場生産企業に成長するのです。そして、東南アジアを中心に輸出するよう
になります。

ところが近年の少子化の影響を受け、販売量の減少傾向が続いています。製造メーカ
ー、卸問屋も倒産したり、廃業するようになりました。そこで、メーカーはコンビニエンス
ストアやスーパーマーケットにも販売できるように、バーコードを付けたり、4連や5連
パックにし販売単価を上げる工夫しております。

どういうものが駄菓子でしょうか。こづかい銭で買えるもので、口に入るものは何でも
種類は問わず駄菓子ですが、主体の小学生が買わないとビジネスになりません。地域
の嗜好性もあります。その選択に残ったものが今日の駄菓子と言っていいでしょう。

単価の安い小袋のポテトチップスやスナック、珍味類、ラーメンなどは駄菓子では無
いと言う意見があります。 確かに大袋のポテトチップやスナックは菓子の分類、ラーメ
ンは麺類ですが、小中学生のおこづかいで買える金額のお菓子を駄菓子と規定すれ
ば、小袋は駄菓子で良いのではと思います。売る側の販売者や駄菓子店では区別は
大事ではなく売れ続けることが重要なのです。売れ残るものは自然と駄菓子から除外
されます。

もともとラーメンはお湯を入れて食べるものですが、そのまま食べるのは新しい食べ方
です。昭和34年10円でべビーラーメンを発売したのが最初ですから、歴史からも駄菓
子と言って良いでしょう。

次は明治時代の駄菓子昭和の駄菓子をご覧下さい。
2007.2.22 補足

Top Page 菓子市場の動き 詰合せ駄菓子のページ 新商品の発売日 Shop Page